50代男 家族全員の遺品の整理をしました。
20代で母親、30代で父親、40代で姉を亡くし学生の頃亡くなった祖母の遺品も整理しました。10年ほど前の話です。
結婚後私は実家には住んでいませんでしたので父母と姉が住んでいました。
もともと物を溜め込む癖がある家族でしたので祖母の遺品も母がなかなか整理できずそのままでした。母は急死したのですが、家庭の事は全て母親に任せていたので何がどこにあるのかもわからないしまつ。遺品の整理すらままならない状態でした。
しばらくは姉と父が二人で住んでいたので、その時にある程度は整理したのですが、祖母の部屋はそのままで、遺品も全て祖母の部屋に置いていました。父が亡くなり父親は趣味で船に乗っていたので船の道具が家にもあり普通に粗大ごみにも出せないくらい大きいものもあったので更に処分に困りました。
そうしているうちに姉も病気で亡くなり姉の遺品も整理することになりました。
すぐに手伝いに来てもらえるような親戚もいなかったので私と妻で遺品を少しづつ整理していこうとしたのですが、そのころには六畳二間の部屋に収まりきらない程のものがたまってしまいました。
当時は遺品整理の業者がそんなに沢山いなかったし、情報もなかったのでしばらくほったらかしの状態になってました。
人が住まなくなった家はだんだんと痛みはじめ、親戚やご近所からも心配する声が上がっていました。
遺品の整理はしたいが、時間と人手が足りない。二人でコツコツやっていたら何年かかるかわからない。親戚やご近所の苦情きになって実家に行くのもなんだか後ろめたく感じていた時期もありました。
しばらくすると遺品整理の業者もネットでチラホラ見るようになり実家のリフォームも考えていたので業者にすべて一任しました。
最初は1カ月ほどで終わると説明を受けたのですが結局いろいろ理由をつけられて3ヶ月ぐらいかかりました。
遺品は残すものは残し、あとは全部買い取ってもらいました。
業者もよく調べてから発注したほうがいいと実感しました。
このことをふまえ
亡くなってからは法事の準備やらでとにかく忙しいので遺品の整理はどうしても後回しになってしまいます。
自分は子供たちのためにも亡くなる前にしっかりと遺品は整理していきたいと思いました。
50代男 家族全員の遺品整理
