52歳男 乗車頻度が少なくなった自家用車を処分

長年、通勤だったので、自家用車を持っていました。

通勤で乗るため、車検や1年点検等は全て、ディーラーで行なっていました。

メーカーはホンダ社です。

ディーラーが徒歩圏内だったので、ずっと、ホンダの車を購入していました。

勤務先が変わり、電車通勤になった為に、私は日頃、車に乗ることが無くなりました。

週末はスポーツジムや他のことで時間を過ごしていたので、週末も乗っていませんでした。

車に乗らないことは、車にとって良くないことは分かっていたのです。

理由はバッテリ上がりを起こしてしまうからです。

仕事で乗っていた時に、ライトをつけっぱなしで、バッテリ上がりを起こした経験も2回程あり、困った時の為に、JAFにはずっと入っていました。

家内は専業主婦だったので、平日に少しは乗ってと頼んだのですが、マンション内の駐車場が横6台、縦5台の車を駐車できる機械式駐車場だった為に、結局、乗りたがりませんでした。

横幅がドアミラーを折りたたまないと、駐車場の金属の柱に当たってしまう、横幅をきちっとタイヤを溝状になったタイヤスペースに合わせないといけないからです。

駐車スペースから車を出す方はまだ楽で、ある程度、真っすぐ車の頭を出した後、前のマンションの柱に当たらない様にすれば出せるからです。

駐車場に入れる方はちょっとしたコツがあって、毎日乗っているうちにコツを掴めるのですが、嫌がりました。

一軒家で敷地内に駐車スペースがあるのなら、30分ほどエンジンのつけっぱなし状態を月1回程度行なっておけば良かったのですが、マンションの機械式駐車場なのでその様な行為は迷惑になるのでできませんでした。

結局、定期点検で、バッテリ上がりを起こして、ディーラーに来て頂く結果になりました。

ずっと、1年点検も含め車検を全てお任せしていたので、ディーラーに話をすると、車はまだ数年乗った程度で、丁寧に乗っていたお陰で、
1. 下取り30万円で売れること
2. ディーラーにも予約すればレンタカー利用サービスがあること、
3. 車の任意保険は無事故がずっと続いているので、一番割引の良い状態になっているため、保険会社を解約するのではなく、休止の様な状態にしておくのが良い。

再度、購入になった際、今のグレードの保険料金で済む。

休止できる期間には限度のリミットはあるが数年は大丈夫なのでその方が得であること
という内容を教えてもらい、結局、半年程検討しましたが、手放しました。

今は、車は保有していない状態なので、税金、維持メンテナンス料金、車検費用、任意保険等の支出を抑えることができました。

現在は車のレンタルサービスが各社色々とある上、オリックス社のシェアカーサービスの様なまであるので、乗る頻度が少なければ、別に不自由はしていません。

むしろ、支出を抑えることができて、正解だったのではと思っています。

タイトルとURLをコピーしました