こんにちは、30歳代の会社員、主婦業もこなすMと申します。私の育った家は田舎で、広い家。とにかく一度しまいこんでしまえば何十年も放置できるので、「モノは捨てないもの」という固定観念がありました。つまり「手放せない」家庭であり家族だったのです。私もそこで長年育ちましたが、1人暮らしをするようになって「モノが捨てられないこと」を悩むようになりました。だって、モノがごちゃごちゃして、思考が混乱してくるのです。それに、新しいものが入ってくる余地もない。ということで、私が断腸の思いで手放したものをご紹介します。最近手放してすっきりしたもの。それは「漫画」です!子供の頃から大好きで、家には何千冊も。引越しのたびに、部屋にうず高く積まれ続けた本は、変色しているものもあれば、ご飯の汚れが付いているものもありました。それでも大好きだからとずーっと手放さずに持ち続けていたのです。ただ、何度も引越しを重ねていく中で、色々と違う思いが出てきたのです。例えば「本当に大好きなら、綺麗な状態で保存したいなあ」というもの。「持ち運べたらもっとラクだし、大好きな漫画がどこでも読めるなあ」というもの。そこで私は生まれてはじめて「電子書籍」を知りました。同じく漫画が大好きな友人が、電子書籍にしてパソコンで本やマンガを読むようにしたら、部屋が1つ空いたという話を耳にしていた頃。これは私も挑戦してみたいなと思い、決意しました。そう、漫画を全部古本屋に売って、(ほとんど値がつきませんでしたが)本当に読みたいものだけを電子書籍で買い直したのです。どうなることかと思いましたが、本当に心の底からすっきりしました。さらに、スマートフォンからいつでも呼び出して読めるので、持ち歩かずに大好きな漫画をどこでも全巻読めるようになったのです!これは感動でもありますし、新しい人生がスタートするような予感すらありました。だって、それまで部屋を埋め尽くしてた本のところに、パートナーができたのです。夢のような話ですが、手放したものが大きければ大きいほど、素晴らしいものが入ってくるというのは本当のこと。ぜひお試しください。
30代女性が大好きなアレを手放したら?
