私は小さい頃からコミュニケーションが苦手でした。今も少し苦手です。人に嫌われることが怖くて、遊ぼうと誘う勇気もなく、無茶なことを言われてもいわゆるNOと言えない性格で、「ちょっと苦手だな…」と思う人とも誘われたら遊んだり喋ったりしていました。しかし数年前から苦手な人とは距離を置くようにし始めたら、とても気持ちがスッキリとして毎日が楽しくなりました。きっと長い間、ストレスが溜まっていたのだと思います。それが一気に爆発して「もういいや」となってしまったんです。それからは段階を踏んで、苦手な人、苦手な事とは関わらない!と決めて行動していきました。まずは苦手な人に遊びに誘われても断るようにしました。最初は3回に1回、2回に1回…とだんだん会う回数を減らし、メールの返信もしないか遅らせて、最終的には連絡先を消しました。会うと自慢話ばかりをされて帰りは劣等感でいっぱいになっていた親戚との外出も、この機会に初めて断りました。親しい人だって関係ありません。たとえば未婚の私がもし結婚していても、パートナーの家族が苦手だと感じたら、お盆と正月以外の連絡は取らないでしょう。それくらい思いきりました。最初は「嫌われるかも、影で『あいつはダメなやつだ』と文句を言われているかも」という不安もありましたが、今まで憂うつで仕方がなかった何時間かを自分の好きなことに使えると思うと清々しい気持ちになり、実際に充実した時間を過ごすことができました。また、そういう思いきったことができた、自分を大事にできた自分を少し好きになれた気がします。昨今の出来事を考えると、人生はいつ、どんなことが起こってもおかしくありません。避けられないことはあるにせよ、最期になるべく後悔しないよう、好きな人に会ったりやりたいことをやる時間はたくさん作るべきだと私は思います。私の場合はプライベートの人間関係であって、仕事の人間関係はそう簡単にはいかないかもしれませんが、「人間関係も仕事と割り切る」「必要最低限のことしか話さない」など出来るかぎり苦手な人を断捨離していきたいものです。
28歳女 苦手な人との関係を手放して心晴れやか
