40歳の主婦です。元々、私も夫も物を捨てられない性質で、自宅には物が溢れかえっていました。整理整頓は嫌いではないので、できるだけスッキリ収まるように努力はしていたものの、収納キャパを大きく超える物の数が気になりながらも手付かずなまま暮らしていました。そんな生活を見直すきっかけは、今春、親友のお父様が亡くなられたことでした。お母様は長年施設に入所されているため、お父様亡き後、誰も住む人がいなくなった親友の実家を片付けなければならないということになり、私も片づけのお手伝いで同行することになりました。車で2時間かかるご実家に向かう際に、友人は「とにかく荷物が多い家だから、、一人じゃ絶対無理。手伝ってもらえるのが本当にありがたいけど、きっとびっくりするよ」と何度も話していました。そうはいっても2人いればなんとかなるだろうと高をくくっていた私は、ご実家に到着して茫然としてしまいました。想像を絶する物の多さ。子どもは20年以上前に独立しているのに、大家族かと思うほどの食器や洋服の数、置物、寝具、子ども部屋も昭和にタイムスリップしたかのような、昔のままの状態。その一方で必要な書類を探そうとしてもなかなか必要なものが出てこないのです。親友も私も時間は限られていたので、なんとか必要なものを必死に探し出すのが精いっぱい。とうとう親友は「探したい思い出のものもあったけど、もう無理。専門の業者さんに処分を頼むわ」と言い出し、結果、ご実家の荷物は一切合切、業者に処分を依頼することになりました。親友が少し落ち着いた頃、2人でしみじみ話したのは「本当に必要で大切なものを厳選してシンプルに暮らさないと、自分たちも将来同じ状況になるね」ということでした。そこから私も重い腰をあげることになりました。とはいえ何から手を付けたらよいのかわかりません。インターネットで色々検索して、お片付けの専門家の先生に出張サービスにきてもらい、アドバイスをしてもらいながら物の仕分けと処分のアドバイスをしてもらいました。フリマアプリにも登録したり、リサイクルショップも活用して、できるだけ必要な人に使っていただけるように努力もしました。すると、家だけではなく気持ちもスッキリし、なんだか自分も生まれ変わったような気分になりました。これからも本当に必要な物だけを購入し、スッキリとシンプルに暮らしていきたいと思います。
40歳女性が一念発起してシンプルライフを目指すようになったきっかけ
